背中のコリ感
- 2019/08/20
- 18:09
先日院内学習会を行ないました!
内容は肩甲骨の間のコリ感に対しての僧帽筋下部にローラーでのアプローチをスタッフ間で行いました(^^)
肩こりの中でも肩甲骨の間のコリ感を訴える患者さんは多いです。
特にデスクワークなどで同じ姿勢が続く方は肩甲骨の回転と固定、背骨(胸椎)の安定に関わっている「僧帽筋下部線維」に負担がかかりやすいです。

筋肉に負担がかかり続けると筋肉にあるセンサー(受容器)が過敏化を起し、コリ感や痛みを感じるようになります。
この過敏化したポイントに鍼やローラーで刺激を与えると脱過敏化します。
そうすると痛みやコリ感が消失、軽減されます。

肩の凝り感、腰の痛みでお悩みの方はお気軽に当院までご相談下さい!
内容は肩甲骨の間のコリ感に対しての僧帽筋下部にローラーでのアプローチをスタッフ間で行いました(^^)
肩こりの中でも肩甲骨の間のコリ感を訴える患者さんは多いです。
特にデスクワークなどで同じ姿勢が続く方は肩甲骨の回転と固定、背骨(胸椎)の安定に関わっている「僧帽筋下部線維」に負担がかかりやすいです。

筋肉に負担がかかり続けると筋肉にあるセンサー(受容器)が過敏化を起し、コリ感や痛みを感じるようになります。
この過敏化したポイントに鍼やローラーで刺激を与えると脱過敏化します。
そうすると痛みやコリ感が消失、軽減されます。

肩の凝り感、腰の痛みでお悩みの方はお気軽に当院までご相談下さい!
スポンサーサイト