透析患者様の痛みや痒み、だるさなどが鍼灸治療で改善されますよ。左京区 川端鍼灸治療院
- 2018/04/27
- 09:16
当院の前の道をはさんですぐに西側に同じグループ内の川端診療所が位置し2階には外来透析があります。そして外来透析をされておられる患者様が治療に来られます。
「維持透析患者の補完代替医療ガイド」阿岸 鉄三先生編著 医歯薬出版株式会社(2010)
の維持透析患者に対する鍼治療研究成果のまとめによりますと、
以下抜粋
①疼痛(痛み)の軽減
「疼痛症状(痛み)の軽減、1週間に1回~3回の鍼治療では、1ヶ月後に「痛み」が軽減する。また、鍼治療を継続することでその後もこの効果は持続する。
②全身症状(痒みやだるさ)の改善
鍼治療を継続することで、1ヶ月後さらに1年後に「痒み」や「だるさ」が改善する。
③QOL(生活の質)の向上
1ヶ月後「身体的健康度」が向上し、腎臓に関係する「症状」も改善する。1年後には「活力」と「睡眠」が向上する。」
以上、抜粋終わり
とあります。もちろん、いろんな条件によって効果の差異はあると思いますが、鍼灸治療を受けられた事がない透析患者様がおられましたら川端診療所患者様に限らず、是非ご相談ください。お役に立ちたいです。
以上、おかちゃんでした。

「維持透析患者の補完代替医療ガイド」阿岸 鉄三先生編著 医歯薬出版株式会社(2010)
の維持透析患者に対する鍼治療研究成果のまとめによりますと、
以下抜粋
①疼痛(痛み)の軽減
「疼痛症状(痛み)の軽減、1週間に1回~3回の鍼治療では、1ヶ月後に「痛み」が軽減する。また、鍼治療を継続することでその後もこの効果は持続する。
②全身症状(痒みやだるさ)の改善
鍼治療を継続することで、1ヶ月後さらに1年後に「痒み」や「だるさ」が改善する。
③QOL(生活の質)の向上
1ヶ月後「身体的健康度」が向上し、腎臓に関係する「症状」も改善する。1年後には「活力」と「睡眠」が向上する。」
以上、抜粋終わり
とあります。もちろん、いろんな条件によって効果の差異はあると思いますが、鍼灸治療を受けられた事がない透析患者様がおられましたら川端診療所患者様に限らず、是非ご相談ください。お役に立ちたいです。
以上、おかちゃんでした。

スポンサーサイト