鍼灸と体操でこむら返りがほとんど出なくなってきました~。京都市左京区 川端鍼灸治療院
- 2018/01/27
- 10:16
月に1回来院されている患者Tさん。主訴はこむら返り(※1)で、筋肉のつっぱりや冷えと関係のあるツボを治療して、ずいぶん回復されました。
最近さらに出にくくなった、とおっしゃるので理由を聞いてみると、こむら返りの体操をするようになったから、との事。
具体的には、足を伸ばした状態で足首を反らして、10秒保持。ふくらはぎが伸びてるのを確認します。今度は同じ姿勢でつま先を下に向けます。10秒保持。膝下の外側が伸びてるの確認。これを1日2回はされてるそうです。現在、3ヶ月続けておられるそうです。
Tさん、健康意識が高いです。無理なく、これからも続けていってほしいです。
当院では、治療の最後に生活指導や、家で出来るツボ押しや体操などもお伝えしておりますので気軽にご相談下さい~。
以上、おかちゃんでした。
※1:こむら返り
こむら返りとは、筋肉が勝手に縮こまり、痛みを感じる事を言います。筋肉はゴムのように伸び縮みするのが本来の機能なのですが、硬くなった状態で筋肉を使うと、こむら返りが起こりやすいです。
硬くなる原因は、主に①冷えかたまる②運動不足で筋肉を使っていない③運動のしすぎで筋肉が疲れている④脱水などで筋肉の電解質のバランスがくずれている、などです。今の時期ですと、寒さと、寒いので運動不足になり、筋肉を使わない事がこむら返りの原因になる事が多いです。

最近さらに出にくくなった、とおっしゃるので理由を聞いてみると、こむら返りの体操をするようになったから、との事。
具体的には、足を伸ばした状態で足首を反らして、10秒保持。ふくらはぎが伸びてるのを確認します。今度は同じ姿勢でつま先を下に向けます。10秒保持。膝下の外側が伸びてるの確認。これを1日2回はされてるそうです。現在、3ヶ月続けておられるそうです。
Tさん、健康意識が高いです。無理なく、これからも続けていってほしいです。
当院では、治療の最後に生活指導や、家で出来るツボ押しや体操などもお伝えしておりますので気軽にご相談下さい~。
以上、おかちゃんでした。
※1:こむら返り
こむら返りとは、筋肉が勝手に縮こまり、痛みを感じる事を言います。筋肉はゴムのように伸び縮みするのが本来の機能なのですが、硬くなった状態で筋肉を使うと、こむら返りが起こりやすいです。
硬くなる原因は、主に①冷えかたまる②運動不足で筋肉を使っていない③運動のしすぎで筋肉が疲れている④脱水などで筋肉の電解質のバランスがくずれている、などです。今の時期ですと、寒さと、寒いので運動不足になり、筋肉を使わない事がこむら返りの原因になる事が多いです。

スポンサーサイト