「家にあるもので小児はり」のお話に行ってきました!
- 2017/04/04
- 20:24
新婦人上京支部の子育てママ企画で
「小児はり」のお話をさせていただきました!

小児はりとは・・・
小児はりはローラーやへらのような専用の刺さないはりで、
撫でるように肌をやさしくさするものです。
生後1か月頃から就学前くらいまでの乳幼児を対象にします。
とくに5.6か月~離乳期前後の成長の盛んな時期におこる、
心身のアンバランスを調整する効果に優れています。
いわゆる「疳虫(かんむし)」症状、キーキー言う、夜泣きなど・・・です。
小児はりは気持ちがいいので、子どもも喜んでうけることが多く、
慣れてくると、自らここやって~と言ってくることもあるぐらいです。
最近の研究では、皮膚への心地よい刺激で幸せホルモンが出るとも言われています。
ご家庭でのスキンシップや養生法に小児はりはぴったり。
もし興味のある方は、3人以上集まれば講師として伺います(無料)ので是非ご利用ください!
ひさっちでした!!
「小児はり」のお話をさせていただきました!

小児はりとは・・・
小児はりはローラーやへらのような専用の刺さないはりで、
撫でるように肌をやさしくさするものです。
生後1か月頃から就学前くらいまでの乳幼児を対象にします。
とくに5.6か月~離乳期前後の成長の盛んな時期におこる、
心身のアンバランスを調整する効果に優れています。
いわゆる「疳虫(かんむし)」症状、キーキー言う、夜泣きなど・・・です。
小児はりは気持ちがいいので、子どもも喜んでうけることが多く、
慣れてくると、自らここやって~と言ってくることもあるぐらいです。
最近の研究では、皮膚への心地よい刺激で幸せホルモンが出るとも言われています。
ご家庭でのスキンシップや養生法に小児はりはぴったり。
もし興味のある方は、3人以上集まれば講師として伺います(無料)ので是非ご利用ください!
ひさっちでした!!
スポンサーサイト