講演会を開催します!(2)
- 2010/02/07
- 23:26
「はり・きゅうで気持ち良く健康に!」
~はり・きゅうで気持ち良くなると”うつ病”が予防できる!?~
という講演会のタイトルを先週お知らせしましたが、内容が気になりますよね。
そこで今日は、どんなお話なのか、少しだけご紹介したいと思います。(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さん、日本人口のうち1年間ではり・きゅう治療を受けている人の割合をご存知ですか?
答えは「約7%」です。
え、そんなに少ないの?
と思われた方が多いのではないでしょうか?!
はり・きゅうは、日本でも古くからおこなわれている治療方法ですが、これだけ治療を受けた方が限られているので、その治療効果についても案外ご存知ないのではと思います。
一般にはり・きゅう治療には「症状の軽減」「病気の治癒」だけでなく、「病気の予防」「健康増進」「リラクゼーション」など、幅広い効果が求められていますが、中でも最近はこの「リラクゼーション」効果(=はり・きゅうで気持ち良くなる効果)が注目されています。
何故でしょうか?
実は、「気持ち良くなる」ということは、実は患者さんの『自覚的健康観』と呼ばれるものを高めることで、身体にとても良いことがあるのです!
その良いこととは???
それは、ぜひ講演会に確かめに来てくださいっ!(^o^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、次回は、講演者である明治国際医療大学(旧 明治鍼灸大学)福田文彦先生の素顔についてお話します。
どうぞお楽しみに! 【2月15日(月)アップ予定】
以上、としぼうでした m(__)m
~はり・きゅうで気持ち良くなると”うつ病”が予防できる!?~
という講演会のタイトルを先週お知らせしましたが、内容が気になりますよね。
そこで今日は、どんなお話なのか、少しだけご紹介したいと思います。(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さん、日本人口のうち1年間ではり・きゅう治療を受けている人の割合をご存知ですか?
答えは「約7%」です。
え、そんなに少ないの?
と思われた方が多いのではないでしょうか?!
はり・きゅうは、日本でも古くからおこなわれている治療方法ですが、これだけ治療を受けた方が限られているので、その治療効果についても案外ご存知ないのではと思います。
一般にはり・きゅう治療には「症状の軽減」「病気の治癒」だけでなく、「病気の予防」「健康増進」「リラクゼーション」など、幅広い効果が求められていますが、中でも最近はこの「リラクゼーション」効果(=はり・きゅうで気持ち良くなる効果)が注目されています。
何故でしょうか?
実は、「気持ち良くなる」ということは、実は患者さんの『自覚的健康観』と呼ばれるものを高めることで、身体にとても良いことがあるのです!
その良いこととは???
それは、ぜひ講演会に確かめに来てくださいっ!(^o^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、次回は、講演者である明治国際医療大学(旧 明治鍼灸大学)福田文彦先生の素顔についてお話します。
どうぞお楽しみに! 【2月15日(月)アップ予定】
以上、としぼうでした m(__)m
スポンサーサイト