プチ中医学基礎コラム②
- 2015/09/01
- 19:10
こんばんは!今日から9月!今年の夏ももう終わりますね(゜.゜)
今日は前回に引き続き「プチ中医学基礎コラム②」です!(^^)!
前回見逃した方はこちらからどうぞ!http://harikyuu1.blog20.fc2.com/blog-entry-597.html
今日は②気滞について書いていきたいと思います。
まず気滞とは・・気が停滞している状態
症状として
・イライラする
・心がふさぎがちである
・目が疲れる
・お腹が張りやすい
・喉に何かつかえた感じがある
上記のうち3つ以上当てはまれば、気滞の可能性が高いです。
日常生活の養生法として、
・気を巡らせる香味野菜を摂る
・酸味のあるものを摂る
・ストレスをためないよう、リラックスした時間を作る。
・適度な運動をして気を巡らす。
気を巡らせる食材
・みかん、春菊、など
ツボ
・太衝

ストレスを溜めすぎないように1日のうちに、リラックスできる時間を作りましょう(^^)/
今日は前回に引き続き「プチ中医学基礎コラム②」です!(^^)!
前回見逃した方はこちらからどうぞ!http://harikyuu1.blog20.fc2.com/blog-entry-597.html
今日は②気滞について書いていきたいと思います。
まず気滞とは・・気が停滞している状態
症状として
・イライラする
・心がふさぎがちである
・目が疲れる
・お腹が張りやすい
・喉に何かつかえた感じがある
上記のうち3つ以上当てはまれば、気滞の可能性が高いです。
日常生活の養生法として、
・気を巡らせる香味野菜を摂る
・酸味のあるものを摂る
・ストレスをためないよう、リラックスした時間を作る。
・適度な運動をして気を巡らす。
気を巡らせる食材
・みかん、春菊、など
ツボ
・太衝

ストレスを溜めすぎないように1日のうちに、リラックスできる時間を作りましょう(^^)/
スポンサーサイト