リウマチ 手の関節痛 別の切り口で・・・
- 2014/02/17
- 14:23
リウマチを長期に患っている患者さんが来院されました。両方の手関節が軟骨の変形に伴いほとんど動きません。
食養生などにはご自身できっちりされていますが、最近、手関節が腫れています。患部に熱を持っていて痛みが生じ、本人曰く「季節の変わり目?」が原因かな?とのこと
寒い日が続いています。リウマチが悪化したのでしょうか?血流の悪さ???が原因?と考えるのは一般的ですね。
東洋医学的には違った観点からなぜ?患部に熱を発症したのか?ということを考えます。
不規則な生活???睡眠不足??? ストレス???食べ過ぎ?働き過ぎ?運動不足?・・・・等々
患者さんにとってこのような理由からリウマチが悪化して、熱を発するなんて想像もつかないと思います。
東洋医学は西洋医学とは、病気の診方が違います。切り口が違います。これは、どんな病気でもそうです。
症状が改善していない。辛い・・・ などございましたら、また別の切り口から治療をしてみては?いかがでしょうか?
みわっちでした。
食養生などにはご自身できっちりされていますが、最近、手関節が腫れています。患部に熱を持っていて痛みが生じ、本人曰く「季節の変わり目?」が原因かな?とのこと
寒い日が続いています。リウマチが悪化したのでしょうか?血流の悪さ???が原因?と考えるのは一般的ですね。
東洋医学的には違った観点からなぜ?患部に熱を発症したのか?ということを考えます。
不規則な生活???睡眠不足??? ストレス???食べ過ぎ?働き過ぎ?運動不足?・・・・等々
患者さんにとってこのような理由からリウマチが悪化して、熱を発するなんて想像もつかないと思います。
東洋医学は西洋医学とは、病気の診方が違います。切り口が違います。これは、どんな病気でもそうです。
症状が改善していない。辛い・・・ などございましたら、また別の切り口から治療をしてみては?いかがでしょうか?
みわっちでした。

スポンサーサイト
- テーマ:医療・病気・治療
- ジャンル:心と身体
- カテゴリ:その他症例
- CM:0
- TB:0