圧迫骨折後の腰痛 下肢痛 はり きゅうで・・・
- 2013/10/01
- 14:14
2012年10月に圧迫骨折(腰椎3.4番)を患い、その後下肢後面と腰痛を発症した患者さんが来院されました。
下肢の痛みは、一般的に腰が原因で発症することが多く、腰椎が神経を圧迫して、神経痛を発症する腰椎のヘルニアやすべり症などがその例です。
今回の場合は腰椎3.4番の骨折ですが、下肢痛の部位は、大腿~下腿の後面に出ていました。これは、下肢痛の部位と腰椎3.4番の神経が関係している下肢の部位とは一致しません。
この場合は、圧迫骨折のことを頭の隅に置いて、下肢筋肉の状態を診ていきます。ふくろはぎの筋肉のある部分は腰と関係していることがあります。このふくらはぎの緊張を緩和させると、腰痛も緩和されました。
今回の腰痛はふくろはぎから腰に影響した痛みと考えられます。
患者さんは、歩くことが好きで、骨折前も頑張って歩かれていました。下肢の疲労も溜まっていたのでしょうね。
患者さんの情報を得ることは、大事です。
みわっちでした。
下肢の痛みは、一般的に腰が原因で発症することが多く、腰椎が神経を圧迫して、神経痛を発症する腰椎のヘルニアやすべり症などがその例です。
今回の場合は腰椎3.4番の骨折ですが、下肢痛の部位は、大腿~下腿の後面に出ていました。これは、下肢痛の部位と腰椎3.4番の神経が関係している下肢の部位とは一致しません。
この場合は、圧迫骨折のことを頭の隅に置いて、下肢筋肉の状態を診ていきます。ふくろはぎの筋肉のある部分は腰と関係していることがあります。このふくらはぎの緊張を緩和させると、腰痛も緩和されました。
今回の腰痛はふくろはぎから腰に影響した痛みと考えられます。
患者さんは、歩くことが好きで、骨折前も頑張って歩かれていました。下肢の疲労も溜まっていたのでしょうね。
患者さんの情報を得ることは、大事です。
みわっちでした。

スポンサーサイト