コメント
恒温動物について
温度の感じ方は人それぞれ、体調によっても変わってきますね。人間は筋肉を震わせることによって体温を上げたり、汗をかくことによって体温を下げる事ができる恒温動物です。しかし最近は、運動不足によって体温調節機能が衰えてきてるのかも知れません。やっぱり動物なんだから動かないといけないんですね。
今朝テレビでちょうど見たんですが、汗をいっぱいかきたくないので水気を控える人が多いみたいですが、必要以上に水分を取りすぎても健康な方なら尿となって出ていきます。汗をあまりかきたいない方は、タンパク質の5~6倍も熱にかわりやすい肉類を食べ過ぎないことが大切みたいです。また、汗を急に止めたいときは、冷水を一気に飲まず、動脈が比較的表面に出ているところ(首や脇の下など)を冷たいペットボトルをあてて血液を冷ますと効果的だそうです。
しかし、①動くこと②肉類を食べ過ぎないこと③冷たいものを一気に飲まないこと!文明の利器がない時代では当たり前の生活スタイルだったんでしょうね。
byまつきち
今朝テレビでちょうど見たんですが、汗をいっぱいかきたくないので水気を控える人が多いみたいですが、必要以上に水分を取りすぎても健康な方なら尿となって出ていきます。汗をあまりかきたいない方は、タンパク質の5~6倍も熱にかわりやすい肉類を食べ過ぎないことが大切みたいです。また、汗を急に止めたいときは、冷水を一気に飲まず、動脈が比較的表面に出ているところ(首や脇の下など)を冷たいペットボトルをあてて血液を冷ますと効果的だそうです。
しかし、①動くこと②肉類を食べ過ぎないこと③冷たいものを一気に飲まないこと!文明の利器がない時代では当たり前の生活スタイルだったんでしょうね。
byまつきち