「はり・きゅう療養費の見直しについて」
- 2017/10/17
- 12:08

厚生労働省 社会保障審議会(医療保険部 あん摩マッサージ指圧、はり・きゅう療養費検討専門委員会)では鍼灸の保険制度の見直しとは… 現在のはり・きゅうの保険制度は療養費払い制度ですので原則通り償還払い(患者が一旦全額を支払い、保険者に療養費を請求)となっていて、保険者によっては代理受領を行なっています。(厚生労働省 社会保障審議会 資料より) これを「受領委任制度による指導監督等の仕組みの具体的な...
足の胼胝腫(べんちしゅ)
- 2014/12/19
- 20:30

患者さんの体表の変化をよく見てみると様々なヒントがあります。今回は、足の裏のタコ(べんち腫)についてです。 このタコができる原因は、体重の負荷が一ヵ所に集中してかかり、皮膚が負けないようにと防御反応で増殖するためです。 タコと魚の目の違いは、タコは皮膚が外に増殖し硬くなり、魚の目は中心に向かって増殖することにより芯ができて痛いといわれています。 この患者さんは、左足の第5趾と第3趾の指先、右足の第...
「マッサージ・はり・きゅうを受ける際は要注意!」
- 2014/10/06
- 15:34

本日の市民しんぶんに「マッサージ・はり・きゅうを受ける際は要注意!」という記事が載ってました。 大阪でベビーマッサージでの乳児の死亡事故をニュースで見られたのか、この間「マッサージって資格があるんですか?」って、患者さんから何回か質問を受けました。 もちろん、マッサージには資格がいります。しかも国家資格であり、日本の厚生労働省に認定された下記の学校で3年間勉強し、資格試験に合格しなければなりません...
台風の中でパレード?!
- 2014/08/11
- 16:45

西日本を通過した台風11号の影響、みなさまは大丈夫でしたでしょうか? 私は、 昨日の10日は、8月9日の『はりきゅうマッサージの日』にちなんだパレードに参加を予定していましたが、台風のため朝に連絡があり残念ながら中止。 しかし、呼びかけていた患者様やよもぎの会の会員さんがこられたら大変ですから一応、京都市役所前にいってみました。 なんと!!この台風の中、現地にはこんなに沢山の人が集まってられました。お忙...
90代の患者様からいただきました。
- 2014/07/04
- 20:09

「先生、いいこと書いてあるので良かったら貰って下さい~」 先日、往療の90代の患者様から、デイサービスで描かれたものをいただきました。東洋医学でもイライラしすぎると「肝」を、クヨクヨすると「脾」が病みます。「おおらかに、おおらかに…」ホントですね~忙しいと、ついイライラしてしまいます。最近、自転車にハマっている、まつきちでした。...