懇談会
- 2018/05/23
- 10:42

先日第二中央病院で懇談会をさせていただきました!「東洋医学を学び鍼灸体験をしよう!」というタイトルで参加人数は26名でした。東洋医学の概要を簡単に講義→ツボ押し、お灸体験→個別相談という流れで行いました。お灸体験を終え「身体がぽかぽかしてきました」「ツボ押しが気持ち良い」と嬉しいお言葉を頂けました!(^^)!当院では3人集まれば無料で懇談会を行なっております(^^)興味のある方は当院受付までお問い合わせ下さい...
今日のツボ「風池」
- 2018/02/09
- 10:12

今日紹介するツボは首のこりに効く「風池(ふうち)」!位置:首筋のやや外側でうなじの窪み効能:首肩こり、頭痛、目の疲れ首は当たり前ですが頭と胴体を繋ぐ部分です。首のこりが強く血行が悪くなると頭に血が流れにくくなります。そのため、身体に様々な不調を起こす原因にもなりますので、鍼で首の筋肉を緩める事は重要です。また、首肩周辺には「風府」、「風池」、「風門」とツボ名に風がつくツボがたくさんあり、東洋医学的...
今日のツボ「足臨泣」
- 2018/01/12
- 13:33

今日紹介するツボは頭痛(特に側頭部)に効く「足臨泣」!!位置:足の第4趾と第5趾の骨が交わるところ効能:偏頭痛、眠気覚まし「頭が痛いのに何で足?!」と思われた方多いと思います(^_^)足から側頭部は少陽胆経という経絡で繋がっています。実際側頭部の偏頭痛で来院された患者さんの足臨泣を押さえると、「痛っ!」とツボに反応が出ていてそこに鍼を打つと偏頭痛が緩和するケースが多々あります。当院の治療ではこの様に経...
今日のツボ「尺沢」
- 2017/12/27
- 14:56

今日紹介するのは咳止めのツボ、「尺沢(しゃくたく)」!!位置:肘を曲げてできるしわの上で、真ん中に腱があるので、その腱よりも右にずれたところ効能:咳、肘痛風邪を引いて、咳が止まらない方は尺沢にツボ押ししてみてください!ツボの位置やツボ押しの力加減がわからない!という方は遠慮なく当院までお電話ください(^-^)以上ゆうちゃんでした。皆さん良いお年をお迎え下さい(。>ω<。)ノ...
眼精疲労のツボ2「攅竹」
- 2017/12/15
- 15:01

今回は前回の「太陽」に引き続き、眼精疲労に効くツボPart2です(^o^)今回のツボの名は「攅竹(さんちく)」です!位置:眉毛内側生え際の窪んだところ効能:眼精疲労、頭痛目に疲れを感じる方は、パソコン作業などの合間に攅竹にツボ押しをしてみて下さい(^-^)またツボ押しより鍼の方が効果を実感して頂けると思うので、ツボ押しで効果をあまり感じなかった方は当院へ起こしください!その人に合った鍼灸治療を責任持ってさせて頂き...