口内炎(舌の先の痛み)鍼灸治療
- 2014/06/04
- 00:01
いつもは膝の痛みで治療している女性の患者さん。舌の先にアフタ性口内炎を発症され、痛くて食事もできないとのこと。東洋医学では、「先表後裏」といって、浅い(罹患して間もない)病気から治療するという原則があります。なので、本日は口内炎の治療がメイン。舌と関係するツボ(指の爪の脇)を抑えてみると、反応がありますが、炎症のピークは過ぎている様子。口内炎の原因には、暴飲暴食、ストレス過多、風邪などありますが、...
下腹部の違和感 はり・きゅうでスッキリ!
- 2014/05/27
- 09:52
下腹部の違和感を訴えられた80代の男性患者さん。1週間ほどまえから、下腹部がドーンとする。家庭医学書を読んで、「もしかしたら膀胱炎かも…」と訴えられました。急性膀胱炎なら、頻尿・排尿時後痛・尿混濁・残尿感の症状があるのが一般的。しかし、いずれの症状もないので急性膀胱炎ではなさそう。東洋医学的に診察すると、下腹部に力がなく、特に下半身に強い冷えが…。腎臓と膀胱のツボ(足首と下腹部、腰)に刺さない針と温...
パーキンソンのふるえ はりきゅうで・・・
- 2013/12/02
- 12:35
パーキンソン病を患って定期的に来院されている患者さんが、薬の副作用で身体が揺れる症状を発症しています。 パーキンソン病はドーパミンという物質が欠乏して発症する病気です。ドーパミンを増やすには、楽しいことをする。ストレスを与えない。などという見解があります。 はり、きゅう治療でも一定の効果が求められます、自然と震えが落ち着くことがあります。これは身体がリラックスしている状態です。ドーパミンが分泌さ...
帯状疱疹 ヘルペスの痛み はりきゅうで解決
- 2013/10/16
- 16:48
2週間前にお腹の中央にポツポツとできものができているのを腹診時に発見! 患者さんに問うとチクチク痛いです。ヘルペスの疑いでかかりつけ医を受診してもらいました。 1週間後来院された時に、医師からはヘルペスと診断され飲み薬と軟膏を処方されて、経過を見ていらっしゃいました。 しかし、チクチク感は取れず、はりきゅうで何とか?なりますか?と相談を受けできものの周囲に優しく鍼を行いました。 本日の来院時には...
「みぞおち」つまり? は・・・・ はりきゅうで・・・
- 2013/10/09
- 08:56
おへそを上にたどって行くと、骨に当たります。ちょうどその辺りに詰まった感じや硬くなって痛いという患者さんが来院されました。 心臓の検査は問題ない・・・しかし、気になる?どういうこと? みぞおちの辺りは東洋医学では「心」の臓腑を現します。 「心」はストレスや胃腸の障害が進むとこのような、症状が現れることがあります。仕事を頑張りすぎる方が多いかな? うまく、ストレス解消と食べ過ぎに気をつけて。 みわ...