逆子の原因は? 自論ですが・・・ はりきゅう(東洋医学)
- 2014/02/05
- 14:40
④水分の代謝障害 水の流れが悪い。 「水を1日に1ℓ以上飲みなさい。」そんなこと聞きませんか?水分は非常に大切です。 でも、小さい子供~お年寄り、妊婦さんまで全員同じ量でいいのでしょうか?水分の摂取量は、1日どれくらい飲めばいいのか?はっきりした答えは、ありません。 なぜなら、人それぞれ、体質も違うし内臓の働き具合も違うので、飲む量は異なってきます。 胃腸の働き、腎機能のが悪い人は水分摂取を過剰には...
逆子の原因は? 自論ですが・・・はりきゅう
- 2014/01/31
- 21:22
食べ過ぎ、偏食による胃腸の働きの低下食欲ってなかなか抑えられませんね。食べる幸せって皆さんあると思います。ご褒美にケーキやチョコレート、ご飯があれば何もいらない。などなど・・・・食べたものは胃で消化されます。食べ過ぎや甘いものを食べると、胃腸の働きが悪くなります。胃腸の働きが悪くなると身体に必要なエネルギーが産出できなくなり、赤ちゃんに供給するエネルギーも少なります。その結果、赤ちゃんを支えられな...
逆子の原因は? 自論ですが・・・ はりきゅう(東洋医学)の考えで・・・その2
- 2014/01/28
- 18:03
逆子の原因は?②ストレスについて 妊婦さんにとってストレスは、かなりあるものです。出産に対する不安、仕事の両立、一人目のお子さんを見ながらのマタニティーライフ等々・・・周りの環境は大変だと思います。さて、本題ですが、ストレスはどのように逆子にしてしまうのでしょうか? 精神的ストレスは東洋医学的には肝の臓腑に悪い影響を与えます。肝の臓腑からは、肝の経絡(気のエネルギー、血液の循環する道筋。。。)が子...
逆子の原因は? 自論ですが・・・ はりきゅう(東洋医学)の考えで・・・
- 2014/01/28
- 17:29
逆子の患者さんが最近、来院が多いので原因について考えてみた。①妊娠力の低下②精神的ストレス③食べ過ぎ、偏食による胃腸の働きの低下④水分の代謝障害 水の流れが悪い。 今日は妊娠力について話をします。 妊娠は下腹部で受精卵が着床した時からのことをご存知だと思います。 下腹部は東洋医学では気(エネルギー)の集まるところを言います。そのエネルギーを調整しているのは、実は腎の臓腑なのです。 腎臓というと尿と関...
逆子が治りました。
- 2014/01/24
- 13:01
数年前に逆子で来院してくれた患者さんが第二子も逆子で来院されました。 二人目となると、一人目のお子さんの面倒も見なくてはいけないので、お母さんにとっては、大変ですよね。 ストレスもかなり多いはず。 お話を聞いていると、ご主人さんもお仕事が忙しく、大変!睡眠不足気味でした。 治療中は、はり、おきゅうの気持ち良い刺激でぐっすりと眠られて、治療後はすっきりした様子・・・ 先週の検診では、逆子も治癒して...